XTAL

DISCOGRAPHY

HITOMITOI CLUB RE-EDITS BY XTAL

A1. ウェザーリポート
B1. 煙色の恋人達
B2. 恋は思いのまま

「Traks Boys、(((さらうんど)))、JINTANA & EMERALDSとしても活動するDJ/トラックメイカー、XTALによる和モノ専科の新レーベル、EAST END CLASSIXが始動。第1弾リリースとなる本作は、一十三十一の名曲をフロア・ユースにアップデートした超強力12インチです!2016年にCrue-lからリリースされたアルバム『Skygazer』も高い評価を得たXTAL。DJとしてはシティポップ~和モノ系のプレイとしても定評のある氏の発案で、JINTANA & EMERALDSのメンバーとして活動を共にする現代のシティポップ・ディーバ、一十三十一の名曲群を、エクスクルーシブ・リエディットした好企画盤が登場です。」

La Fete EP (Un Hommage A Luc Marianni)

A1.Crystal (Xtal) – Stained Glass Ball
A2.Luc Marianni – Voyage Vers L’harmonie (John Shade Remix)
B1.Luc Marianni – Voyage Vers L’harmonie (Tin Man Remix)

For All the Radiant Darknesses XTAL Remixes EP

長屋和哉の深く美しいアンビエント、2作品をXTALがリミックス。オリジナルの世界観そのままにダンサブルにアレンジされた”For All the Radiant Darknesses II” (XTAL Remix)、原曲を更にディープに仕上げたダビーな”Where music is dissolved, Where music is conceived (XTAL Remix)”と、氏自身のNew Mix “Where music is dissolved, Where music is conceived (Reprise)”を加えた限定White Vinyl Edition。

KAZUYA NAGAYA(長屋和哉)
龍村仁監督による『地球交響曲(ガイアシンフォニー)第6番』への出演、映画やテレビへの楽曲提供、そして小説家(『インディオの眩しい髪』で文芸春秋文学界新人賞佳作を受賞)として、また近年では交流の深いRichie HawtinとのENTER. でのセッション、Plastikman “I Don’t Know”のリミックスなど手掛けている。今年7月にパリでのファッションショー「Iris van Herpen – Seijaku」で音楽を担当するなど多方面で活動する、シンギングボウル奏者・アンビエント作家。

SKYGAZER

skygazer

SKYGAZER

Crue-L Records
KYTHMAK156DA
2016.02.01 On Sale
¥2300+Tax 

01. Vanish Into Light (Album Version)
02. Heavenly Overtone (Album Version)
03. Mirror Made Of Rain (Album Version)
04. Unfamiliar Memories feat. Tomoki Kanda/S.Koshi
05. Red To Violet (Album Version)
06. Pihy feat. Fran-Key
07. Break The Dawn (Album Version) feat. S.Koshi
08. Steps On The Wind feat. Gonno
09. Skygazer feat. Crue-l Grand Orchestra

(((さらうんど)))やTraks Boys、Jintana & Emeraldsでの活動、Crue-Lよりシューゲイズ・ピアノ・ハウス・アンセム “Heavenly Overtone” やVakula Remix入りの”Vanish Into Light”、Emma Houseにも収録されたニューヨークのBeats In Spaceからの”Break The Dawn”などの12inchリリースでも知られるCrystalが、XTALと改名して(読み方は同じくクリスタル)、デヴュー・アルバム「Skygazer」をリリース。
シューゲイズ・ピアノ・ハウスからスロー・アシッド・ミニマル、カットアップ・バレアリックまで、サウンドは多彩ながらあくまでクリアでノーブル、ポップの本質をつきつつエレクトロニック・ミュージックのマシン・メロウネスとサウンド成層圏の新たな次元を追求した類まれなるアルバムが完成。フロア・フレンドリーなダンス・トラックながら仄かに漂うシティ・ポップの香りと理知的な構造美、シューゲイザーのサウンド・メンタリティーとエレガントなディスコティーク・グルーヴの同居など、そのトラックメイクとプロデュース力/サウンド話法はシーンに新たな風を吹かす事は間違いない。
近年ワールドワイドに活躍するGonnoやKenji Takimi,Crue-L Grand Orchestraやサウンド・マエストロTomoki Kandaなど、国内外の様々なアーティストとの共作による新曲、先のシングルも新録収録した全9トラックを収録。マスタリングはceroや電気グルーヴ、Tha Blue Herbなどの作品を手がけている得能直也(Naoya Tokunou)。デジパック仕様。

Break The Dawn / From Red To Violet

vanish

Break The Dawn / From Red To Violet

2013.09.17 ON SALE

BIS010

Side A 45RPM
Break the Dawn (7:08)

written & produced by Crystal & S. Koshi

Side B 45RPM
From Red To Violet

written & produced by Crystal

For the Break the Dawn / From Red To Violet 12″, the brightly shining tenth release from Beats In Space Records, Tokyo-based producer Crystal breaks out with a track meant to shred the dark veil of night to reveal a golden sunrise.

According to Crystal, he is generating “straight house music… piano, phrase sampling, energetic vocals, etc.” “Break the Dawn” revels in this simplicity, using a meditative sample to set a groove that crescendos over and over with massive vocal blasts and drum breaks.

When you’ve watched the sun ascend to unspeakable heights, side B reveals that you’ve not just experienced an otherworldly event, but you are indeed deep in space. “From Red To Violet” conjures a panoramic gradient of a Jupiter sunset by using a piano riff ruffle, cascading synth frills and lasers from another era of decadence and disco dance.

Each 12″ from Beats in Space Records features original artwork in considerate and serial form. Jiro Bevis, the London-based artist with a penchant for pop perversion, shares a subdued but fitting piece for this installation. The 12″ packaging constructed by Will Work For Good features a removable vinyl BIS logo cling.

Crystal’s Break the Dawn / From Red To Violet 12” will be released on September 17, 2013 on Beats In Space as a limited edition 12” and digitally.

Vanish Into Light

vanish

Vanish Into Light

2013.02 ON SALE

KYTHMAK148
Limited 4tracks Vinyl 12″Vinyl

¥1575(Tax in)
¥1500(Tax off)

Side A 33RPM
1.Vanish Into Light
2.Vanish Into Light(Crystal Whiteout Version)

Produced and Mixed by Crystal
Keyboards by Isao Takano

Side B 33RPM
1.Heavenly Overtone(Vakula Remix)
2.Heavenly Overtone(House Mannequin Remix)

Trk1.Remixed by Vakula
Trk2.Remixed by House Mannequin

 2011年暮れにリリースされ即日完売,一年以上にわたって週末のフロアを彩ったフロア・アンセム”Heavenly Overtone”から約一年、ついにCrystalのセカンド12inch Vinylがリリース。シューゲイズ・ピアノ・ハウスの新次元を切り開いた前作に引き続き、キーボードに高野勳を迎えて、またしても高揚感と飛翔感がソリッドかつドリーミーに同居したシューゲイズ・エレクトリック・バレアリック・ハウスを展開。メロディックにビルドアップしつつ緻密なプログラミング・スキルで技巧を凝らしながらドラマティックでサイケデリックなオープン・マインド空間を作り上げて行く様が圧巻。A2にはDJ Tool的に使えるシューゲイズ・ペラも収録。
 そしてB Sideには”Heavenly Overtone” の強力なRemixを2Version収録。ウクライナ出身のライジング・スター、VakulaによるB1は、彼特有のギャラクティックでエクスペリメンタルなフィーリングに、元曲のヘヴンリーなピアノや高揚感を展開も含めて完璧にMixした正にフロア・キラーなエレクトリック・テック・ハウス。既にVakulaやCrystal本人は勿論、Kaoru Inoue,Dj Hikaru,Gonno,Kenji Takimiが絶賛パワープレイ中。 B2は最近頭角を表しつつあるベルリンのDJデュオ、 House Mannequinによるヒプノティックな中毒性のあるモダン・ハウス。DJユースフルなフロア・キーパーとして鳴りのよさも含めて重宝するトラックに仕上がっています。

V.A. / Crue-L Cafe

V.A. / Crue-L Cafe

Crue-L Records KYTHMAK140DA
2012.03.19 On Sale
11 Tracks CD Album

¥2,520(Tax In)
¥2,400(Tax Off)

01.Tomoki Kanda / Ride a Watersmooth Silver Stallion
02.Being Borings / Love House of Love(Short Edit)
03.Discossession / Manitoba(Original Version)
04.The Beauty / Fifth Regret
05.Crystal / Heavenly Overtone(Extended 12″Version)
06.A.Noisy.Noise vs Tim Deluxe / Felis Aurata
07.House Mannequin / Heavenly Undertone
08.Tucker / Red Bridge
09.Eddie C / I Wanna Chug My Baby At The Disco
10.Fran-Key and Tomoki Kanda / Franfloat
11.Crue-L Grand Orchestra / Barbarella

クルーエルの新コンピレーショ ン。ハウス/テクノ/Nu Disco/Balearic/ラウンジ・シーンの新次元を提示した話題曲をワールドワイドに多数収録。全新録/未発表/初CD化(Tucker楽曲以外)。瀧見憲司の新ユニット、Being Boringsのフレンチ・フィールなミディアム・Nu Disco、そのBeing BoringsのメンバーでもあるTomoki Kandaによる新音像疾走フォーク・バレアリック、世界的評価の高いバレアリッ ク・チーム、Discossessionの2年振りのオーガニックな新曲、日本発Chill Waveの筆頭株The Beauty、昨年末に 12inchリリースされるやいなやSold Out続出/著名DJのプレイとWantも相次いでいるシューゲイズ・ピアノ・ハウス・フロアアンセムであるCrystalの”Heavenly Overtone”、Tim Deluxe(!)がA.Noisy.Noiseと組んだニュータイプAcidトラック、ベルリン発ディスコ・テクノ・ユニットHouse Mannequinの新曲、レア・グルーヴィーなTuckerのアルバム収録曲、ニュータイプ・ビートダウン・ディスコの出世頭、Eddie Cに よるフロアキラーなディスコ・トラック、Fran-Keyが神田朋樹と組んだ、フローティン・メロウ・バレアリック、Crue-L Grand Orchestraが映画”Barbarella”のテーマソングをハウスカヴァーした楽曲等を収録。デジパック仕様。収録アーティストのアルバム、12inchも続々リリース予定。
Compiled by Kenji Takimi

Heavenly Overtone

Heavenly Overtone

Heavenly Overtone

Crue-L Records KYTHMAK138
2011.12.14 On Sale
2 Tracks Oneside Limited 12″ Vinyl

¥1,365(Tax In)
¥1,300(Tax Off)

Side A 33RPM
1. Heavenly Overtone(Extended 12″ Version) 7:46
2. Heavenly Overtone(Crystal Piano Floater Version) 3:09

Produced and Mixed by Crystal
Keyboards by Isao Takano
Engineered by Naoya “Tok” Tokunou

Traks BoysやFran-Key,Crystal&Rogerとしての活動でも知られるDJ&トラックメーカー、CrystalのCrue-Lからのソロ・デヴュー・シングルが遂にリリース。正しくアンセミックなシューゲイズ・ピアノ・ハウスの決定打というべき、アップリフティングでメロディアスなBig Tuneの登場。精緻なプログラミング・スキルに裏打ちされたリズムトラックがビルドアップしながら、これでもかこれでもかと多幸感と開放感に着地また前進、降下また上昇する様は、ハウス/テクノ/ディスコの壁を突破包括したようなダンス・ミュージックの中枢をストレートに突いたクリアーな力強さのあるもの。王道でありオルタナティヴであるというバレアリック感が素晴らしい。透明感と高揚感が同居したピアノは、サニーデイ・サービスやスギウラムでの活動で知られるIsao Takano(高野勳)によるもの。既に井上薫、瀧見憲司、DJHikaruがパワープレイ中だが,そのプレイリストはさらに増える予定。2011年末から2012年の夏のアンセムとして、ビッグクラブから野外フェスまで多くのフロアを歓喜の渦に巻き込む事は間違いないBig Tune。Track2.はリズムを抜いたDJ UsefulなPiano Pella的な Version。 Oneside(片面)プレス。

「身体と心の飛翔を約束してくれるBig Tune。CrystalとCrue-Lに感謝!」(井上薫/DJ、音楽プロデューサー)

「ニタつく成分を含むアンセム!」(DJ Hikaru)

取扱店
Pigeon Records
Lighthouse Records
Jet Set Records
Manhattan Records
JAPONICA music store
Technique
Newtone Records
diskunion

World Wide
OYE Records
Juno Records

Mirror Made Of Rain

Mirror Made Of Rain

Mirror Made Of Rain
Pan Pacific Playa PPPEP-003

A. Kes / Dry Your Eye
B. Crystal / Mirror Made Of Rain

Pan Pacific Playa Presents “OLD FASHION VOL.1”

Made In Japan “Future” Classics

Made In Japan Future Classics

V.A. / Made In Japan “Future” Classics
2010.07.07 on sale ¥2,100
Slowhnad Relation LWCD-14

01. Leonids – oono yuuki (Bijin) released in 2008
02. “Rock” expert – eater (Op.Disc) released in 2005
03. Fair – Inner Science (Soup-Disk) released in 2007
04. The Sun Sets – Dublee (Mule Electronic) released in 2004
05. Time For Trees – Ametsub (PROGRESSIVE FOrM) released in 2009
06. Extra Ignored – Suzukiski (Logic) released in 2006
07. Blue – Akio/Okihide (Sublime Records) released in 1995
08. The Day Of Return (With Dolphins) – Drawing Future Life (Syzygy Records) released in 1993
09. dic – mophONE (Moph Record) released in 2008
10. Used UFO (From Time To Time/7 Remix) – Organization (Transonic Records) released in 1995
11. A Mirror In Mirrors – MY(MUTRON & YURI SUZUKI) (CODONA) released in 2009
12. Digital P (Cherryboy Function Remix) – Traks Boys (SWC) released in 2007
13. Luminosity – Quadra (Frogman Records) released in 1997
14. I’ve Found A Central Mountain Of The World, But It Is Everywhere – Fulkram (Dub Restaurant Communications) released in 1994

Compile and Mix : CRYSTAL
Mastering : KOJI TSUKADA@STUDIO BATUCADA
Art Direction : Daisuke Nishihara
Illustration : Daijiro Ohara

この作品は、日本のレーベルから発売された、日本人が制作したトラックのみを使用したDJミックスです。
This mixed CD is made only by Japanese artists’ tracks which belongs to Japanese labels.

Digital Download at Ototoy